さて、実測値だが・・・
Facebookには個人ページと企業ページの両車輪で動いている。
企業ページに「いいね」を付けると、その方のタイムラインに、企業の投稿が表示される。
何人の方のタイムラインに流れたかを表わす数値を、「リーチ数」と呼んでいる。
Facebookをやっている多くの人は、僕と同じ素人のはずだから、カリスマのやっている「リーチ数」は異常値として捉えればよいと思う。
カリスマはプロのマーケッターだから、「リーチ数」は永遠に分からないはずだ。
だからあくまで一般論だ。
標本数は約30店だ。
—
まずは、企業ページに「いいね」を付けた方が300人いたと分母を揃える。
(1)「待ち」のない店
※「待ち」に関しては前回の投稿を読んでください。
・個人ページでも頑張っている方 →リーチ数 400人以上
・個人ページはあまり活動していない →リーチ数 200人以下
・企業ページでコラボしている方 →リーチ数 600人以上
(2)「待ち」のある店
・個人ページを持って持って少し頑張っている方 → 3,000人~5,000人
(3)戦略的「待ち」を作る店
・企業ページのいいね「30」に対して →リーチ数 4,000人目標(達成した)
※これから始めるので「いいね」が少ない
もっとも間違っているのは、検索エンジンの上位に表示させる手法とSNSを利用した拡販の手法を混同しているアドバイスだ。
Blogの書き疲れや、人の投稿に「いいね」押し疲れに、ヘトヘトになっているはずだ。