ここでは、あるSサイズのレディース衣類に就職したAさんが、インターネット戦略に傾き始めた経営者に助言するための知恵を得ます。※どの職種にも対応できます。
■まずは競合他社の抽出
ホームページを制作する場合は必ず競合する会社や店舗の調査をします。
もちろん全国を対象にするのか、地域を対象にするかがポイントになります。
地域の場合はライバルよりもよりクールでそして情報料が多いページを作りましょう。
ここでは大目に抽出しましたがよく言われるのはライバル店を30探しなさいです。
S-colle.com
http://www.s-colle.com/m/
Chou Rose
http://www.rakuten.ne.jp/gold/p-cabetu/
Little my
http://www.rakuten.ne.jp/gold/littlemy/
Woman Remix
http://s-size.kawaiistyle.net/
S357
http://www.netshop.san-ai.com/s357
オンワード・クローゼット
http://crosset.onward.co.jp/shop/s/
クリスタルシルフ
https://search-voi.0101.co.jp/voi/shop/crystalsylph/?vstore=1&floor=l_sweetele
■競合他社の品質の調査
つぎはライバル店のサイトの構造を調べます。ここではアパレルの場合は、着衣しているモデルの品質まで調査します。
なぜならライバル店が綺麗な女性が映し出されているのに、あなたのお店の場合はハンガーにかけたものなら、もう負けが決定するのです。
使われている色調
写真のモデルの質、枚数、色相・彩度、明度、コントラスト等の完成度
買い物籠のサイト
使用している決済
■競合他社のページ数
ライバル店の情報料を調べます。Yhooからsite命令である程度の数量が分かります。情報が多いならさらに多い情報を入れる必要があるからです。
※何ページまで制作していのか
site:s-size.kawaiistyle.net
■競合他社はSEO対策をしているのか
ひょっとしてライバル店は専門の業者に任せているかもしれません。
この場合は戦う前に負けている可能性があります。
ライバル店とはちがう土俵を選ぶべきかもしれません。
サイトテーマ → 何のページか?
サイトボリューム → どのくらいのコンテンツがあるか?
被リンク → どれくらい評価されているのか?
サイト構造 → どれほど構造化されているのか?
※どのくらいgoogleと仲が良いのか?
■グーグルのサービスを利用しましよう
とりあえすgmailを取得してYoutubeなどにスマホから動画をアップする練習をしてみましょう。
またブログの開設をしてもよいかもしれません。
今に役に立たなくても将来はこれを利用できるはずです。
・Youtube
・bloger
・google+
グーグルのサービスを調べましょう
・http://www.google.co.jp/intl/ja/about/products/
■サイトの制作
業者にまかせなくても自社でホームページができるかもしれません。最近は多くの若者は自分でホームページを制作できるスキルを持ち合わせています。
・サイトをどのような形で作るのか?
・業者に頼むか自分で制作する
・クラウドソーシング(ランサーズ)
・ワードプレスの学習
ネツトで無料のサイト
・Jimdo
・Wix
■その他の手法 ※売り上げは少ないがペイできる
ホームページを作らなくても登録サイトでよいかもしれません。多くの人の目に触れる場で画像の加工の練習や文言の書きかたなどを練習しておくのも準備となります。
ヤフオク
Creema
http://www.creema.jp/
tetote
https://tetote-market.jp/
■一般的な手法
自社サイトのみで買い物籠まで制作する場合は、サイト制作料100万円以上はかかります。
ただし売上が月に数百万は確実にある会社でないとここまでお金をかける必要はありません。
つまり買い物籠がどこにあるかで製作費がぜんせん違うのです。
ただしネットには無料の買い物籠もありますので、制作会社とよく相談してみましょう。
もちろん楽天・Yahooに出店するのも一つの戦略となります。
自社サイト + 買い物籠サイト サイト制作料 30~50万
買い物籠サイトでページ構築 サイト制作料 20万~30万
カラーミーショップ
http://shop-pro.jp
MakeShop
www.makeshop.jp
ショップサーブ
http://sps.estore.jp/
e-shops
http://cart.e-shops.jp/
■サイト関連キーワードを調査する
グーグルのサービスのアドワーズ
アクセス分析のグーグルアナティテックスとグーグルウェブマスターツールを導入して、顧客の出入りの調査をしましょう。
■売れる仕組み作り
・メルマガ読者を増やす
まぐまぐ
http://www.mag2.com/
メルマガのバックナンバーをホームページに掲載する
■お金をかけないために
・Photsho cs2をダウンロードして写真は自身で加工できるようにする
http://sitebk.com/photoshop/cs2-download/
・基本的なhtmlタグを理解して、簡単な商品説明文はタグで書けるようにする。
※スタイルシートも覚える必要があります。
■Dropbox
ホームページ制作業者とデータの共有、または自分自身でデータの共有
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/dropbox/からダウンロード
Dropboxは写真、ドキュメント、ビデオをどこにいてもアクセスできるようにするためのサービスです。
パソコン、携帯端末(iPhone、アンドロイド端末、iPadなど)、Webサイトで同じファイルを利用出来ます。
また、共有機能で家族や友達とファイルを共有することも可能で工夫次第で仕事の効率も上がるでしょう。
基本無料で利用できます。
■HTMLの基本構造を知る
■FFFTP
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/ffftp/
からダウンロード
■お試し通販
カラーミー
http://shop-pro.jp/
おちゃのこネット
http://www.ocnk.net/
■レンタルサーバー・ドメイン取得
ロリポップ
http://lolipop.jp/
ムームードメイン※ロリポップと提携のため日本語ドメインがすぐに設定できる
http://muumuu-domain.com
■仕入れする場合
インフォマート
https://www.infomart.co.jp/
らくらく仕入市場
http://www.btob-market.com/
楽天BTOB
http://b2b.rakuten.co.jp/
NETSEA
http://www.netsea.jp/